〜静岡県コンベンションアーツセンター〜
2012年2月 「しずおか竹サミット2012」
ワークショップ
&見学会 目次へ
てるかHPへ
TomoeHP トップへ
TomoeHPへ
わたなべ ともえ
環境再生医
渡辺 智惠
Tomoe智惠 Watanabe渡辺
「ワークショップ」
てるかHPトップへ tomoeHPトップへ ワークショップ&見学会目次 >2012-2-15 竹サミット
てるかHPトップへ tomoeHPトップへ ワークショップ&見学会目次2012-2-15 竹サミット
ワークショップ
&見学会 目次へ
TomoeHP トップへ
Tomoe智惠 Watanabe渡辺
テーマ : 里山の保全と竹の活用への新たな挑戦
2月15日 水曜日 10:00〜15:00
●NPO法人ホールアース研究所
放置竹林が里山を浸食していく事で
竹が、厄介者扱いされることを
悔しく思っていました。
竹が有効利用され、
美しい竹林を守ろうとする
方々の集いに興味がありました。

そして、今回は、CWニコルさんの講演が
あることも、静岡まで行くきっかけと
なりました。CWニコルさんの約30年前の
活動は、知っていましたが、最近の活動に
ついては、存じ上げていなかったので、
楽しみにしていました。

<最後に>
今、問題の酸性雨による、森林被害を食い止めるために、竹は使用できないかと、
常々考えてきました。竹は更新しなければ、里山を浸食します。 これらを手入れし、炭にして、
それを地面に帰すことができれば・・ この作業が、若い人の仕事となり、農林業の収入が
多くなるのが理想ですね。  最初は、行政が、国の森を守る為に、動くべきではないかと考えます。
その為には、市民一人一人が意識を持つことも、大切なことだと思います。
地域の里山は、地域のものだけではなく、すべてにつながっていることだと思います。
今回、炭の話はあまり出ませんでしたが、やつやまの現状を知ることが出来たこと。良かったです。
破壊されていく、里山を守るために私財を投じて、黒姫の山の一部を
美しい山にしていかれた様子。最近は、その森を守り、広める為、
そして、その森を通じて、傷ついた子供たちを守ろうとする活動を
されてる様子。それらを映像をまじえて、語っていただけました。
CWニコルさんの楽しい語り口調は、
人を引き込みますね。
そして、良いと思う、人間の生き方を、実践し、
行動されている姿に感動したのか、何かわかりませんが、
後半の映像が流れたとたん、涙があふれました。
強さ・やさしさ・そして人間の弱さまで、
感じることのできる講演会でした。
市民に愛される里山を守るために
努力されていることが、わかりました。
又たたらなおきさんが描いている
やつやまの絵に、守りたい心の風景が
あるように思います。
パネルディスカッションのテーマは
「多様な主体によるう里山保全の在り方」
ここでは、静岡のほぼ真ん中にある「谷津山やつやま」の
放置竹林の様子やそれらの里山浸食の問題が
話題とされました。詳しい様子は「しずおか竹取物語」に→→→→→
「グランシップ」
静岡コンベンションセンター
今回10Fでセミナーがありましたが、
そこのロビーからの景観はとてもよく、
富士さんも見えるようですが、
残念ながら、この日は、曇りで見えませんでした。
C.W.ニコル
作家、環境保護活動家、探検家

1940年7月17日
英国ウェールズ生まれ
1995年7月
日本国籍取得
主催:●ふじのくに里山コミッション
基調講演:CWニコル氏(里山保全と日本の未来)
絵とおはなし:たたらなおき
発行:まちなびや
初版:2009年7月30日 ¥700
絵:たたらなおき
文:大村紀代子、板倉りえこ、田中知子、弓削幸恵
発行:まちなびや
初版:2011年2月25日 \700
淡竹屋はちくや特性「竹弁当」\1,000
植物繊維がレタスの80倍あるという
竹粉が入ったおから寿しや調理品が
竹皮ボックスに詰められていました。
見た目もきれいで、おいしかったです。
竹皮ボックスは、結構しっかりと
できているので、捨てられなくて、
持ちかえり、飾りに使ってみました。↓↓↓
繊維の強い、竹を粉にする事が
出来るようになったおかげで、
上のお弁当などのように、食することなど、
いろいろ多用出来るようになったそうです。
その他竹を利用した、商品が屋内・屋外に
多数展示されていました。
竹粉製造機「パンダ」
500ミクロンの粉末にして乳酸菌発酵をさせた
竹粉肥料は間伐竹の再利用だそうです。
「バンブージム」
「竹キリシャ」
静岡木質バイオマス研究会
「ペレットストーブ」
竹ペレットを燃やしています。
静岡県庁 屋上緑化 見学
グランシップから近くだったので、静岡県庁の屋上を
見学しました。u数は書いてありませんでしたが、
500u以上はあるかな?登録有形文化財である、1937年に
建てられた古い本館庁舎の上に太陽光パネルと
共に、設置してあります。芝が緑色の時期だったら、
周りの景観含め気持ちの良い空間でしょうね。
ブログ[宮下正次.com]
6月「森の微生物を守る 
炭撒き作業」
森林の会 宮下正次さん
6月18.19日土・日曜日
炭で、森を守ろうと
活動されている
宮下正次さんを紹介します
クリック ↓↓↓↓↓
↓その他屋上緑化・壁面緑化を
まとめたものはこちらから↓
屋上緑化・壁面緑化 見学記
C.W.ニコル
さんが作った森
八幡酒造工房
「 竹虎」さん4代目の山岸さんの
高知弁?のお話は、勢いがあって楽しかったです
「ワークショップ」
2012年2月 「しずおか竹サミット2012」